MENU

ベースクッキーはまずい?全5種類について徹底解説します【口コミも】

Featured image4

こんにちは、ベースクッキーの便利さに震えているもちをです。

ベースクッキーをご存知ですか?ベースフード社が出しているクッキーのことです。

今回はそんなベースクッキーについて詳しく紹介していきます。

この記事の内容
  • ベースクッキーの口コミ
  • ベースクッキーとカロリーメイトとの比較
  • ベースクッキーの5種類の味と中身を徹底レビュー
  • ベースクッキーの1袋に入っている枚数の違い

結論から言うと、

  • ベースクッキーはココナッツ味を買っておけば間違いない
  • 市販のおやつに比べて栄養価が高い

となります。まずは実際に食べてみてまずかったかどうかを紹介していきますね。

\1番安く買えるサイトはこちら/


目次

実際に食べてみてまずかった?美味しさと栄養価のランキングを紹介

僕が実際に食べてみての感想をランキングにしました。

味別の詳しいレビューはこちらからどうぞ!それでは美味しさランキングからみてみましょう!

base-cookies1
  • 1位 ココナッツ味
  • 2位 ココア味
  • 3位 さつまいも味

となりました!ココナッツ味は絶対に選びたい味の1つですね!次に紹介する口コミでもココナッツ味だけは美味しく食べられるという口コミが多かったです。

とりあえずココナッツ味は押さえといて、あとはあなたの好みの味を選ぶのが良いでしょう。

次は栄養価ランキングです、こちら各袋の栄養価を調べてランキングにしたものです。

base-cookies2
  • 1位 アールグレイ味
  • 2位 ココナッツ味
  • 3位 抹茶味

となりました!栄養価を気にする場合は上記の3つを購入すると良いでしょう。

唯一、ココナッツ味が美味しくて栄養価も高い結果になりました!栄養価の観点でも、とりあえずココナッツ味は押さえておけば良いです。

次は客観的な意見をまとめました。口コミも参考にしてください。

ベースクッキーの美味しさについての口コミは?

ベースクッキーの美味しさについての口コミをTwitterで探してみました。

30件分の口コミをグラフにしたものがこちらです。ちょうど半々ぐらいの反応ですね。

base-cookies3

おいしいと答えた人も、まずいと答えた人も味によって感想が変わるという意見が多かったです。

Twitterの口コミを何件か、良い口コミと悪い口コミで紹介しています。参考にしてみてください。

それでは良い口コミからみていきましょう。

ベースクッキーの良い口コミ

バイト前に腹ごしらえ

おにぎりとベースクッキー!

初めて食べたんだけど

感想はね〜、

粉っぽい!

ココナッツ味って書いてあるけど黒砂糖の方が買ってる!

そして、思ったより脂質多くない?

Twitter

ベースクッキー美味しいです(美味しいとは言っていない)

Twitter

ベースクッキーまずいっていう人毎日どんな美味しいお菓子を食べてるの?ココナッツと抹茶はまじで美味いからダイエット中にほんと助かるよ

Twitter

おやつ( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹” 散々お茶飲みたいって言ってたのに、 コーヒーいれてしまった。 ベースクッキー、甘さ控えめで美味しい♪

Twitter

あと、ベースクッキーのさつまいもを摘まんだんですが、美味しい。 個人的にさつまいも感はあんまりないように思うけど、ナッツみたいな香ばしさがあって良いです。 ちょっと甘さと油分控えめなクッキーという感じで、黒砂糖のカラメルっぽい匂いも好きだなあ。

Twitter

ベースクッキー前食べたとき不味くて、もう買わないと思ったんだけど、あれはアールグレイ味っていう癖のあるものだったからでココア味なら間違いないだろうと思い直して、また買って食べた。不味かった

Twitter

ベースクッキー普通に美味しくてびっくりした

Twitter

ベースクッキーの悪い口コミ

最近太ったのでベースブレッド定期購入し始めました 思ってたより美味しいので続きそう お試しで買ったベースクッキーの方はイマイチだった

Twitter

ベースクッキー着々と消費してきて段々慣れてきたかなーと思ったけど今日食ったらやっぱりクソ不味くてコイツとは相容れないんだなって……

Twitter

ベースクッキー美味しくない

Twitter

そういえば今日はベースクッキーのココア味を食べたんですが。 焼き締めたような堅め食感と純ココアがストレートに利いてるようなほろ苦さが……すみませんちょっと私には苦すぎました。なかなかストイックなお味かなと思います。 食感がもう少しさつまいものクッキーに近かったら好みだったかも。

Twitter

ベースクッキーは一体どんな味がするんや?と思って食べてみたんだけど こんな美味しくないクッキーが存在するんだ……って思いました

Twitter

ベースクッキー前食べたとき不味くて、もう買わないと思ったんだけど、あれはアールグレイ味っていう癖のあるものだったからでココア味なら間違いないだろうと思い直して、また買って食べた。不味かった

Twitter

ベースクッキー、 文明が滅んだ後の廃墟と化した都市の中で発見されたクッキーみたいな味がする

Twitter

\1番安く買えるサイトはこちら/


ベースクッキーとカロリーメイトの栄養価を比べてみた

「まずいかどうかはレビューと口コミでわかった、でも肝心の栄養価はどうなの?」と思ったあなた。

ちゃんと調べてきました!栄養素の高いおやつ枠としてカロリーメイトとベースクッキーの栄養素を比較します。

簡単まとめ
  • ベースクッキーのほうが栄養価が高い
  • ベースクッキーにはカロリーメイトにはない栄養素が10個も入ってる

下にスクロールすると詳しく説明しています、ぜひ参考にしてください。

一覧表は以下の通りです↓↓↓(丸をつけてあるほうが栄養価が高いです)

スクロールできます
table-image16
カロリーメイト
table-image15
ベースクッキー
エネルギー400kcal154kcal
タンパク質8.4g7.8g
脂質22.2g6.5g
糖質40.7g14.4g
食物繊維2g3.0g
食塩相当量0.94g0.24g
カルシウム200mg69mg
2mg1.2mg
マグネシウム50mg34mg
リン100mg109mg
ビタミンA385μg69μg
ビタミンB10.6mg0.1mg
ビタミンB20.7mg0.1mg
ビタミンB60.65mg0.2mg
ビタミンB121.2μg0.3μg
ナイアシン6.5mg3.9mg
パントテン酸2.4mg0.8mg
葉酸120μg26μg
ビタミンC50mg10mg
ビタミンD2.8μg0.6μg
ビタミンE3.2mg2.4mg
カリウム100mg238mg
ベースクッキーとカロリーメイトの栄養価の比較表

丸の数はカロリーメイトのが15個、ベースクッキーが7個でした。

結果だけ見ればカロリーメイトの方がいいじゃん!となりそうですが、実はカラクリがあります。

内容量がカロリーメイトは80g、対してベースクッキーは35gなので単純計算すると……35g×2袋=70g

ベースクッキー2袋分で、カロリーメイト1箱分の内容量になる!!

つまり上記の表のベースクッキーの栄養素は2倍にして、カロリーメイトと同じ内容量になります。

2倍にして計算すると結果は変わりました。丸の数はカロリーメイトが9個、ベースクッキーが13個となりベースクッキーのほうが栄養価が高い結果に。

そしてベースクッキーにはカロリーメイトにはない10個の栄養素が入っています。

  • 亜鉛
  • クロム
  • セレン
  • マンガン
  • モリブデン
  • ヨウ素
  • ビオチン
  • ビタミンK

栄養価も高く、栄養素の種類も多いベースクッキーはおやつとしては高水準の栄養を誇っていると言えるでしょう。

栄養素の戦いはベースクッキーに軍配が上がりました!次は価格について検証してみます。

1袋あたりの値段は下記の通りです。

base-cookies4

内容量を合わせるために、ベースブレッドは2袋分、カロリーメイトは4本分で計算します。

  • ベースブレッド2袋= ¥153×2=¥306
  • カロリーメイト 4本分(1箱)=¥80×4=¥320

となり、値段でもベースブレッドが安い結果になりました!

栄養価も高く、値段も安いベースクッキーを1度お試しになってください。

次はベースクッキーの味によって栄養価が違うのかの検証です。参考にしてください。

ベースクッキーは味によって栄養価が違う?検証してみた

base-cookies5
上段左上アールグレイ 上段中ココア 上段右ココナッツ 下段左さつまいも 下段右 抹茶

ベースクッキーの種類は全部で5種類あります。

  • ココナッツ味
  • ココア味
  • さつまいも味
  • 抹茶味
  • アールグレイ味

になります、実はベースクッキーもベースブレッドと同様に、味毎に入ってる栄養価が違います。

こちらの表にまとめました。(丸がついているところが栄養価が高いです)

スクロールできます
table-image13
ココナッツ味
table-image10
ココア味
table-image14
さつまいも味
table-image12
抹茶味
table-image11
アールグレイ味
エネルギー159kcal154kcal152kcal153kcal153kcal
タンパク質6.9g7.8g6.8g7.0g7.7g
脂質7.4g6.5g6.1g6.5g6.5g
糖質14.6g14.4g16.0g15.2g14.4g
食物繊維3.1g3.0g3.0g3.0g3.1g
食塩相当量0.09g0.24g0.08g0.08g0.18g
亜鉛1.0mg0.8mg1.0mg1.0mg0.8mg
カリウム234mg238mg242mg243mg261mg
カルシウム99g69mg98mg98mg74mg
クロム1.4μg1.5μg1.4μg1.8μg1.8μg
セレン7.4μg5.2μg6.4μg7.1μg5.3μg
1.0mg1.2mg1.0mg1.1mg1.4mg
0.1mg0.1mg0.1mg0.1mg0.1mg
マグネシウム33mg34mg33mg34mg36mg
マンガン0.6mg1.6mg0.6mg1.7mg2.1mg
モリブデン14μg11μg14μg14μg11μg
ヨウ素13μg16μg13μg14μg16μg
リン94mg109mg94mg93mg112mg
ナイアシン4.3mg3.9mg4.2mg4.2mg4.2mg
パントテン酸0.8mg0.8mg0.8mg0.7mg0.8mg
ビオチン6.0μg11μg6.1μg6.4μg12μg
ビタミンA69μg69μg74μg86μg70μg
ビタミンB10.2mg0.1mg0.2mg0.2mg0.1mg
ビタミンB20.1mg0.1mg0.1mg0.2mg0.2mg
ビタミンB60.2mg0.2mg0.2mg0.2mg0.2mg
ビタミンB120.3μg0.3μg0.2μg0.2μg0.3μg
ビタミンC11mg10mg11mg11mg10mg
ビタミンD0.6μg0.6μg0.5μg0.6μg0.6μg
ビタミンE1.7mg2.4mg1.7mg2.0mg2.7mg
ビタミンK17μg17μg17μg44μg30μg
葉酸31μg26μg35μg38μg28μg
各味の栄養価比較

冒頭でも述べたように、

  • 1位 アールグレイ味
  • 2位 ココナッツ味
  • 3位 抹茶味

の順で栄養価が高い味になりました。

次はベースクッキーを味別にレビューしていきます、忖度なしの率直な感想で書いてます。参考にしてください。

\1番安く買えるサイトはこちら/


【オススメ度★★★★★】ベースクッキー(ココナッツ味)が1番美味しい

ベースクッキー(ココア味)を実際に食べてみました。

結論から言うと、オススメ度は【★★★★★】でした!!

理由はこちらです。

  • 5種類の味の中で1番はっきりした味だった
  • チアシードの食感が楽しめる
  • ほどよい甘さでクッキーとして楽しめた

それではベースクッキー(ココナッツ味)の紹介をしていきますね。

ベースクッキーは割と小さめでした、カバンに入れても邪魔にならない大きさで重宝しそうです。

base-cookies6

中身を全て出してみました、枚数はぜんぶで17枚でした。

base-cookies7

それではいざ実食!!もぐもぐ……あっこれ1番美味しいかも!!

ほんのりとした甘さとほどよいしっとり感で、ちゃんと「クッキー」してました。

base-cookies8

チアシードのようなものが食感にアクセントを加えてくれます、美味しかったです。

ベースクッキーを頼む際には必ず入れて欲しい味です!牛乳と非常に相性が良かったです、我が家のリピート確定です。

base-cookies9

この味で栄養価も高いので言うことなしのクッキーでした。正直ココナッツ味だけでもいいくらいですが、それだと飽きてしまうので別の味のクッキーと2種類で注文するのが1番ですね。

次に紹介するココア味もしくはさつまいも味がオススメです。

【オススメ度★★★☆☆】ベースクッキー(ココア味)は可もなく不可もなくの味

ベースクッキー(ココア味)を実際に食べてみました。

結論から言うと、オススメ度は【★★★☆☆】でした!!

理由はこちらです。

  • 食感が硬い
  • ココア味なのにビター(苦め)だったので予想と違った
  • まずくも美味しくもなかった

それではベースクッキー(ココア味)の紹介をしていきますね。

袋を開けるとココアの匂いがほのかにしました。

base-cookies10

袋を開けて中から1個出してみました!丸っこくてかわいらしいクッキーですねぇ〜

base-cookies11

中身を全て出してみました、ベースクッキーの裏面には内容量が35gと書いてありましたが、枚数で言うと12枚入りでした。

base-cookies12
並べるとかわいい

それではいざ実食!!…か、硬い!!

サクッ!!じゃなくてバキッ!!って硬さでした!!最初に口に入れた感想は硬さが1番でした!!

base-cookies13

ココアと思って口に入れたけどビターなチョコレートをクッキーにした味でした!ただベースブレッドを食べたことがある人はわかると思うけど独特な風味は少なくて食べやすかったですね!

歯を強くするためにはピッタリな食品でした笑

base-cookies14

ベースクッキー(ココア味)は硬さが残念でしたね。牛乳に入れてザクザクと砕けば、お菓子のオレオのように食べれるんじゃないかと思ったので、随時更新しますね。

【オススメ度★★★☆☆】ベースクッキー(さつまいも味)はもう少し頑張って欲しい味

ベースクッキー(さつまいも味)を実際に食べてみました。

結論から言うと、オススメ度は【★★★☆☆】でした!!

理由はこちらです。

  • さつまいもの味がもう少し欲しかった
  • 硬さはちょうどよかった
  • まずくも美味しくもなかった

それではベースクッキー(さつまいも味)の紹介をしていきますね。

ベースクッキー(さつまいも味)の大きさも他の袋と同じ大きさでした。

袋を開けた瞬間にさつまいもの匂いがしました。

base-cookies15

袋を開けて中から1個出してみました!1枚の大きさは変わらないみたいですねぇ。

base-cookies16

中身を全て出してみました、内容量は同じ35gと書いてありましたが、枚数が16枚と半分でした。

base-cookies17

それではいざ実食!、、、ふむふむ、普通のクッキーですね!!笑

base-cookies18

クセがそれほどないですね〜、ただ噛んでいくうちにベースブレッド特有の風味はします。

ただそれほど気にならないレベルなので問題はないです。

base-cookies19

ベースブレッド(さつまいも味)の味は可もなく不可もなくでした。

味にインパクトがない分、クセがなくて食べやすかったです。ベースブレッドと比べてもパクパク食べれました。

【オススメ度★★☆☆☆】ベースクッキー(抹茶味)は万人受けしない味

ベースクッキー(抹茶味)を実際に食べてみました。

結論から言うと、オススメ度は【★★☆☆☆】でした!!

理由はこちらです。

  • 抹茶の苦味が強かった
  • もう少しクッキーにしっとり感が欲しかった
  • ハマる人にはハマるクセのある味だった

それではベースクッキー(抹茶味)の紹介をしていきますね。

大きさは他の袋と同じ大きさでした。袋を開けた瞬間に抹茶の匂いがしました。

base-cookies20

中身をすべて出してみました。枚数はぜんぶで15枚と1枚半でした。

base-cookies21

それではいざ実食!、、、ふむふむ、苦いなぁ!このクッキー!笑

本格派の抹茶の味ですね、一般的に抹茶味として出回ってる味よりかなり苦味があります。

base-cookies22

パサパサ感は少なかったものの、欲を言うとしっとり感がもう少し欲しかったです。

今後のベース社の味の開発に期待ですね笑

base-cookies23

ハマる人にはハマる味ですね、1番中毒性がある味でした。クセがあってそのクセがたまらない人はついつい手が進んでしまう、そんなクッキーでした。

抹茶好きな人には1度はチャレンジしてほしい味です。

【オススメ度★★☆☆☆】ベースクッキー(アールグレイ味)は甘さが足りない

ベースクッキー(アールグレイ味)を実際に食べてみました。

結論から言うと、オススメ度は【★★☆☆☆】でした!!

理由はこちらです。

  • パサパサ感が強い
  • 甘さがいまひとつ足りない
  • 万人受けする味ではなかった

それではベースクッキー(アールグレイ味)の紹介をしていきますね。

大きさは他の袋と同じ大きさでした。袋を開けた瞬間にほんのりアールグレイの匂いがしました。

base-cookies24

袋から1個だけ取り出してみました。

硬そうな見た目をしていました、ほのかにアールグレイの香りがします。

base-cookies25

中身をすべて出してみました、枚数はぜんぶで10枚でした。

base-cookies26

それではいざ実食!!サクッと噛めました!!

見た目に反して硬くなかったなぁ〜!ザクザクと口の中で音を立てて、小気味好く食べれました。

base-cookies27

甘さはないので、甘いものを食べたい時のクッキー感覚だと物足りないです。

甘くない本格志向のアールグレイの味が好きな人にはたまらない商品です。

base-cookies28

パサパサ感が非常に強く、口の中の水分はすべてもっていかれるのでドリンクを必ず用意しましょう。

アールグレイ味として期待しないほうがいいでしょう。アールグレイ味風と思って食べたらちょうどいいです。

ベースクッキーはなぜ種類毎に入ってる枚数が違うのか?

ベースクッキー5種類とも内容量は35gで同じです、しかし種類毎に枚数が違いました。

なぜそのようなことが起きるのかというと、1枚当たりの重さが違ったからです!

そこで1枚ずつの重さを測り、内容量に合っているかの計算をしてみました。

1袋毎に個体差はあります、あくまで参考程度にご覧ください!

計算に基づいて結果を表にしました。下記の通りです。

スクロールできます
table-image13
ココナッツ
table-image10
ココア
table-image14
さつまいも
table-image12
抹茶
table-image11
アールグレイ
内容量35g35g35g35g35g
1枚あたりの重さ2g3g2g3g4g
枚数17枚12枚16枚と半分15枚と半分10枚
本来入ってるべき枚数17.5枚11.6枚17.5枚11.6枚8.75枚
ベースクッキーの内容量と枚数の関係

お得に入ってる味はココア味抹茶アールグレイ味のみですね。少しでも多く食べたい人は抹茶とアールグレイ味を選ぶといいでしょう。ココナッツ味も枚数は足りてる言えるでしょう。

結論としては、

簡単まとめ
  • さつまいも味は枚数が少なかった
  • ココナッツ味とココア味と抹茶味とアールグレイ味の枚数は足りている

それでは1枚あたりの重さに沿って内容量と計算してみましょう!

ココナッツ味の1枚当たりは以下の通り2gでした。内容量35gに対して17枚なので2g✖️17枚=34gになるのでほぼ枚数は合ってると言えるでしょう。

base-cookies29

計算したところ以下の結果になりました。

内容量に対してココナッツの枚数はほぼ合っていた!

次はココア味をみてみましょう。

ココア味の1枚あたりは以下の通り3gでした。

内容量35gに対して17枚なので3g✖️12枚=36gになるので枚数は合ってると言えるでしょう。

base-cookies30

計算したところ以下の結果になりました。

内容量に対してココアの枚数は合っていた!

次はさつまいも味をみていきましょう。

さつまいも味の1枚あたりは以下の通り2gでした。

内容量35gに対して16枚と半分なので2g✖️16.5枚=33gになるので1枚ほど足りない計算になりました。

base-cookies31

計算したところ以下の結果になりました。

内容量に対してさつまいも味の枚数は1枚足りてなかった。

抹茶味をみてみましょう。

抹茶味の1枚あたりは以下の通り3gでした。

内容量35gに対して15枚と半分なので3g✖️15.5枚=46.5gになるので約4枚ほど多い計算になりました。

base-cookies32

計算したところ以下の結果になりました。

内容量に対して抹茶味の枚数は4枚も多かった!!

アールグレイ味をみてみましょう。

アールグレイ味の1枚あたりは以下の通り4gでした。

内容量35gに対して10枚なので4g✖️10枚=40gになるので1枚多い計算になりました。

base-cookies34

計算したところ以下の結果になりました。

内容量に対してアールグレイの枚数は1枚多かった!

抹茶味がダントツで多かったですね。個体差はあるもののコスパ重視なら抹茶味を選ぶのが1番ですね!

ベースクッキーのまとめ

ベースクッキーについてまとめると、

  • 1番美味しく、栄養価も高いココナッツ味は必ず入れるべき味
  • ベースクッキーはおやつの中でもトップクラスに栄養価が高い
  • 栄養価のあるおやつの中でも価格は安い

また当ブログがおすすめする味はこちらです

base-cookies34

美味しさと栄養面を考えてこの順位になりました、美味しさも私個人の主観的な意見と口コミの客観的意見を取り入れてます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

\1番安く買えるサイトはこちら/


サイト内リンク集

ベースブレッド

ベースブレッドの疑問やアレコレ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次