MENU

ベースブレッドは1袋では腹持ち悪い?満腹感を得るための取り入れ方も紹介

Featured image5

忙しい中でも身体に気を遣いたいからと、ベースブレッドを検討される方も多い方も多いのではないでしょうか。

手軽に栄養価の高い食事が摂れるのが嬉しい反面、気になるのがその腹持ち。

後からお腹が空いて、あれこれ食べてしまっては意味がありませんよね。

実際にベースブレッドを3ヶ月間継続している私の結論は以下の通り▼

結論
  • ベースブレッドは腹持ちが良い
  • ベースブレッドを1食として置き換えるなら2袋が目安
  • 水分を一緒に摂取することがオススメ

では実際に解説していきます。

\1番安く買えるサイトはこちら/


目次

ベースブレッドは腹持ちが良い!3つの理由とは?

basebread-be-full

私自身は日中1人の時の昼食として取り入れることが多いです。

在宅で仕事をしているので、手軽に”低カロリー”で”栄養価の高いもの”を摂取できるのは本当にありがたい…

だいたい11:30頃に早めの昼食を食べて、17:00頃まで大きな空腹を感じることなく仕事に集中できています。

他にもベースブレッドの腹持ちの良さは多くの方が実感しているようです▼

ではベースブレッドはなぜ腹持ちが良いのでしょうか?

以下ではその理由についてみていきましょう。

水分保有力の高い原料を使っている

basebread-be-full2
(引用元:ベースブレッド公式サイト)

ベースブレッドの原料には「チアシード」「大豆粉」が使用されています。

これらの原料は水分保有力が高く、チアシードに至っては、水分を取り入れることで約10倍ほどにまで膨らむと言われています。

そのため、少量の摂取でも長時間満腹感を得られやすいのです。

入っている栄養素の種類が豊富でなおかつ栄養価が高い

basebread-be-full3

どんなに高カロリーなものや、お腹がいっぱいになるまで食事を摂ったとしても、栄養バランスが偏っていると食事の満足感は長続きしません。

脳は足りない栄養素を求めてすぐに食べ物を欲してしまいます

ベースブレッドの場合は通常のパン類と比較しても栄養価が高く、バランスよく栄養を補助できるのが魅力です。

少ない食事で栄養を確保できるので脳が空腹を感じにくく、腹持ちが良いと言えるでしょう。

食物繊維が豊富だから

ベースブレッドは全粒粉をはじめ、穀物を多く使用しているため、食物繊維が豊富であり時間をかけて消化吸収されていきます。

消化吸収に時間がかかるということは、血糖値の上昇・下降も緩やかになり、満腹感が長続きしやすくなります。

血糖値の急上昇・急下降は空腹感だけでなく食後の眠気も引き起こしやすい。血糖値が緩やかなベースブレッドは仕事の合間の食事としては最適!

ベースブレッドは腹持ちが悪いという声も…その理由は?

「腹持ちが良い」という声が上がる一方で、一部腹持ちが悪いという声もあります。

腹持ちが悪い理由として考えられるのは以下の2つ。

ベースブレッド1袋のみを1食分としているから

basebread-be-full4
(※成人女性一食分の必要栄養価を元に計算)

ベースブレッドを1食分として置き換えるのであれば、本来1袋ではなく2袋が目安量です。

しかしながら、それを知らず1袋のみを置き換え食として食べていると、カロリー的にも栄養バランス的にも不足してしまい、すぐにお腹が空いてしまうことが考えられます。

元々の食事量が多いから

元々の食事量が多い方が突然ベースブレッドのみの食事にした場合は、当然のことながら空腹感を感じてしまう可能性が高いです。

最初のうちはベースブレッド+サイドメニューを追加するなどして、徐々に身体を慣らしていく必要があるでしょう。

ベースブレッド2つ食べてもだいたい450〜550kcal前後なので、体が大きい方や代謝量が多い方は何かプラスして食べても良いですね◎

\1番安く買えるサイトはこちら/


どうしても足りない時におすすめサイドメニュー

ベースブレッドのみで一食分とするなら2袋食べることが必要です。

手軽なのは嬉しいけど、パン2つを食べるのはなかなか厳しい…

そんな私と同じような方はもちろんベースブレッドとサイドメニューの組み合わせで腹持ちをアップさせることもオススメです!

ベースブレッドを取り入れた実際の食事例がこちら▼

basebread-be-full5
  • ベースブレッドチョコレート
  • ひじきの煮物(昨夜の残り)
  • ブラックコーヒー

シンプルな食事ですが、これだけでも十分満足感を得ることができます。

他にも、

  • フルーツ
  • ヨーグルト
  • スープ
  • サラダ

などはコンビニやスーパー等でも手軽に購入でき、オススメです。

ちなみに、上記の食事で得られる栄養価は以下の通り▼※

basebread-be-full6

これが、ベースブレッドをコンビニのミックスサンドウィッチに置き換えた場合は以下の通り▼

basebread-be-full7

バランスよく栄養が取れるため、空腹感を感じにくいのも頷けますね。

また、先述したようにチアシードや大豆粉など水分で膨らむ原料が含まれるため、腹持ち良くしたい方はベースブレッドと一緒に水分を意識的に取りいれると良いでしょう。

ある1日の腹持ちの流れ

ベースブレッドを食べた時の腹持ちをスケジュールで表してみました、参考にしてみてください。

ちなみに試した人物のデータは

身長 170センチ

体重67kg

標準体型

食欲 普通

になります、それではみていきましょう。

お昼ご飯
12:30

ベースブレッドを2袋(メープルとチョコレート)食べた

おやつ時間
15:00

まだまだお腹は空かない、おやつも入りそうにない

夕方
17:00

少しだけお腹がすいてくる

夕方
18:00

お腹が空く

こんな感じになりました!感想としては、お昼に2袋食べれば、かなり腹持ちは良いですね!

お腹が空かないので、仕事も集中して出来たので、いつもよりも仕事がはかどりました!嬉しい誤算でした笑

ベースブレッドの腹持ちについてまとめ

  • ベースブレッドは栄養価が高く空腹を感じにくい
  • ベースブレッドのみを一食とするなら2袋必要
  • 水分も一緒に摂るとさらに腹持ちよし◎

ベースブレッドは栄養価が高く、腹持ちが良いです。

忙しい毎日の中でも身体に気を使いたい方におすすめな食品と言えるでしょう。

ぜひ毎日の生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?

\1番安く買えるサイトはこちら/


サイト内リンク集

ベースブレッド

ベースクッキー

ベースブレッドの疑問やアレコレ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次