MENU

ベースブレッドは妊娠中に食べるべきパン!妊婦に必要な9つの栄養素が入ってる

Featured image17

ベースブレッドには26種類もの栄養素が入っていて、健康にとっても良いパンですが、妊娠中となると食べて良いのか心配になりますよね?

妊婦になると食べてはいけないモノが増えたり、摂ってはいけない栄養素があったりと大変です。そんな中でベースブレッドは妊娠中でも食べて良いんでしょうか?そう思った人も少なくないのでは?

大事なわが子がお腹の中にいるときに、健やかに成長してほしい。

そのためには栄養を手軽にたくさん摂りたいから、ベースブレッドを食べてみたい。そんな気持ちに応えて当記事を書きました。

本当に食べても大丈夫か?妊娠中に必要な栄養素はベースブレッドに入っているのか?などあなたの代わりに調べまくりました。それでは本文へどうぞ。

\1番安く買えるサイトはこちら/


目次

ベースブレッドは妊娠中でも食べても大丈夫

basebread-pregnancy3

ベースブレッドは妊娠中に食べても問題ない!

ベースブレッドは妊娠中に食べても問題ないのはなぜでしょうか?妊婦が食べてはいけない栄養素の観点から説明していきますね。

妊婦が食べてはいけない栄養素はこちらの6つです。

  • アルコール
  • カフェイン
  • 水銀
  • ヨウ素
  • ヒ素
  • ビタミンA

この中でベースブレッドに入っている栄養素はヨウ素ビタミンAの2種類です。

どちらも妊娠中の摂りすぎはいけないと言われている栄養素ですが、どのくらいまで摂取して良いのでしょうか?

こちらに表にしてみました。

妊婦の摂取上限表

栄養素摂取必要量摂取上限
ヨウ素160μg2,200μg
ビタミンA650〜700μg2,700μg
ヨウ素とビタミンAの摂取必要量と摂取上限 
参照 ヨウ素 ビタミンA

対してベースブレッドのヨウ素とビタミンAの量は、

ベースブレッドのヨウ素とビタミンAの量

※ベースブレッド(プレーン味)の内容量になります

個数ヨウ素ビタミンA
ベースブレッド1袋25.4μg176μg
ベースブレッド2袋50.8μg352μg
 参照 ベースブレッド公式サイト

ベースブレッドは1食2袋を推奨してるので、2袋を摂取した場合で計算してみると、

  • ベースブレッドに入っているヨウ素は1日の必要量である160μgの約30%(50.8μg)
  • ベースブレッドに入っているビタミンAは1日の必要量である650〜700μgの50%(352μg)

ヨウ素もビタミンAも摂りすぎも少なすぎもいけないといわれています。ベースブレッドを1食(2袋)入れるだけで必要量の30%50%摂取できるのは非常にありがたいですね。

摂取上限を越えるためにはベースブレッドをヨウ素で7袋、ビタミンAで15袋も食べなければならないので、現実的に難しいでしょう。

以上の結果から、

ベースブレッドは妊娠中に食べても問題ない!

という結論になりました!ベースブレッドを食べるときはヨウ素とビタミンAの摂りすぎには注意しましょう。

ベースブレッドは妊婦さんに必要な栄養素がぎっしり入ってオススメ

basebread-pregnancy4

ベースブレッドには妊婦に必要な9つの栄養素が全て入っている

ベースブレッドには26種類もの栄養素が入っていますが、妊婦にはどのくらいの栄養が必要なのか解説していきます。

そもそも、妊婦に必要な栄養素はどんなものがあるのでしょうか?厚生労働省が勧める栄養素は以下の9つの栄養素です。

  • エネルギー(kcal)
  • タンパク質
  • 脂質
  • カルシウム
  • ビタミンA
  • 葉酸
  • 食塩
  • 食物繊維

この推奨されている栄養素は妊娠の期間によって、推奨摂取量が変わります。

どのくらいの量をとれば良いのかは下記の通りです。

期間エネルギー(kcal)タンパク質(g)脂質(g)カルシウム(mg)鉄(mg)ビタミンA
(μgRAE)
葉酸(μg)食塩相当量(g)食物繊維(g)
非妊娠時1950kcal
(18〜29歳)
2000kcal
(30〜49歳)
50g20〜30g650mg6.0mg
(18〜29歳)
6.5mg
(30〜49歳)
650μgRAE
(18〜29歳)
700μgRAE
(30〜49歳)
240μg7.0g18g
妊娠初期2000kcal
(18〜29歳)
2050kcal
(30〜49歳)
50kcal
50g
変化なし
20〜30g
変化なし
650mg
変化なし
8.5mg
(18〜29歳)
9.0mg
(30〜49歳)
2.5mg
650μgRAE
(18〜29歳)
700μgRAE
(30〜49歳)
変化なし
480μg
240μg
7.0g
変化なし
18g
変化なし
妊娠中期2200kcal
(18〜29歳)
2250kcal
(30〜49歳)
250kcal
60g
10g
20〜30g
変化なし
650mg
変化なし
21.0mg
(18〜29歳)
21.5mg
(30〜49歳)
15.0mg
650μgRAE
(18〜29歳)
700μgRAE
(30〜49歳)
変化なし
480μg
240μg
7.0g
変化なし
18g
変化なし
妊娠後期2400kcal
(18〜29歳)
2450kcal
(30〜49歳)
450kcal
75g
25g
20〜30g
変化なし
650mg
変化なし
21.0mg
(18〜29歳)
21.5mg
(30〜49歳)
15.0mg
730μgRAE
(18〜29歳)
780μgRAE
(30〜49歳 )80μg
480μg
240μg
7.0g
変化なし
18g
変化なし
授乳期2300kcal
(18〜29歳)
2350kcal
(30〜49歳)
350kcal
70g
20g
20〜30g
変化なし
650mg
変化なし
8.5mg
(18〜29歳)
9.0mg
(30〜49歳)
2.5mg
1100μgRAE
(18〜29歳)
1150μgRAE
(30〜49歳 )450μg
340μg
100μg
7.0g
変化なし
18g
変化なし
ママのための食事BOOK-健やか親子21-厚生労働省」も元に筆者が制作

妊婦が摂るべき9つの栄養素の中で必要量が増える5つの栄養素は、

  • エネルギー(kcal)
  • タンパク質
  • ビタミンA
  • 葉酸

になります。

妊娠中はお腹の子と妊婦のふたり分の食事を摂るために、妊娠前よりも食欲が湧いてよく食べるようになるため、

エネルギーとタンパク質は摂取量が増えるので大丈夫ですが、鉄•ビタミンA•葉酸は意識して食べないと、なかなか推奨摂取量までは摂ることができません。

こちらが妊娠中に摂るべき鉄•ビタミンA•葉酸が入っている食材のイメージになります。

basebread-pregnancy
※豚レバーにはビタミンAも多く含まれるので摂りすぎはNGです。あくまでイメージです

この量を毎日摂るのは大変ですよね?ベースブレッドなら葉酸•鉄•ビタミンAを3種類とも摂ることができます。

ベースブレッドを食べた場合、摂取できる3つの栄養量はこちらです。

※ベースブレッド(プレーン味)で計算しています。

個数葉酸鉄分ビタミンA
ベースブレッド1袋108μg1.4mg176μg
ベースブレッド2袋216μg2.8mg352μg
ベースブレッドに入ってる葉酸•鉄分•ビタミンAの量

ベースブレッドは1日2袋を推奨しているので、2袋の栄養量を表記してます。

ベースブレッドを2袋食べた場合、葉酸は1日に必要な量の50%も摂取できます。鉄分が13%ビタミンAが30%摂取することができます。

ベースブレッドのみで必要な栄養量を満たすことは難しいですが、あなたの食事に栄養が足りてないときにはベースブレッドを1〜2袋足してみてください。栄養バランスを底上げできます。

妊婦に必要な1日の栄養量を、ベースブレッドを2袋食べることによって、葉酸が50%、鉄分が13%、ビタミンAが30%摂取できる

ベースブレッドは出産後も子育ての味方

basebread-pregnancy5

ベースブレッドを2袋食べると出産後に必要な栄養量のエネルギーが17%、タンパク質が38%、鉄が31%、ビタミンAが30%、葉酸が63%も補える。

妊娠をしてから出産までの期間は、積極的に9つの栄養素を摂るべきと前項で紹介しましたが、実は出産後も続きます。

こちらをご覧ください、前項でも用いた表です。

期間エネルギー(kcal)タンパク質(g)脂質(g)カルシウム(mg)鉄(mg)ビタミンA
(μgRAE)
葉酸(μg)食塩相当量(g)食物繊維(g)
非妊娠時1950kcal
(18〜29歳)
2000kcal
(30〜49歳)
50g20〜30g650mg6.0mg
(18〜29歳)
6.5mg
(30〜49歳)
650μgRAE
(18〜29歳)
700μgRAE
(30〜49歳)
240μg7.0g18g
授乳期2300kcal
(18〜29歳)
2350kcal
(30〜49歳)
350kcal
70g
20g
20〜30g
変化なし
650mg
変化なし
8.5mg
(18〜29歳)
9.0mg
(30〜49歳)
2.5mg
1100μgRAE
(18〜29歳)
1150μgRAE
(30〜49歳 )450μg
340μg
100μg
7.0g
変化なし
18g
変化なし
ママのための食事BOOK-健やか親子21-厚生労働省」も元に筆者が制作

授乳期が出産後になるわけですが、非妊娠時に比べると必要栄養量が上がってますよね?

必要栄養量が上がった栄養素はこちらです。

  • エネルギー(kcal)
  • タンパク質
  • ビタミンA
  • 葉酸

表にしたものがこちらです。赤色の部分が非妊娠時に比べて増えた必要量を表してます。

期間エネルギー(kcal)タンパク質(g)鉄(mg)ビタミンA
(μgRAE)
葉酸(μg)
授乳期2300kcal
(18〜29歳)
2350kcal
(30〜49歳)
350kcal
70g
20g
8.5mg
(18〜29歳)
9.0mg
(30〜49歳)
2.5mg
1100μgRAE
(18〜29歳)
1150μgRAE
(30〜49歳 )450μg
340μg
100μg
ママのための食事BOOK-健やか親子21-厚生労働省」も元に筆者が制作

ベースブレッドは5つの栄養素をどのくらい補えるのでしょうか?まずはベースブレッドの栄養量を表にしました。

ベースブレッドの栄養量

個数エネルギー(kcal)タンパク質(g)鉄(mg)ビタミンA
(μgRAE)
葉酸(μg)
ベースブレッド1袋205kcal13.5g1.4mg176μg108μg
ベースブレッド2袋410kcal27.0g2.8mg352μg216μg
ベースブレッドに入ってる栄養量

それでは1日に必要な量からベースブレッドに入ってる栄養量でどのくらい補えるか計算していきましょう。

※計算はすべて必要量が多い年齢(30〜49歳)で計算しています。

※公式が推奨している量である2袋食べた場合で計算しています。

  • エネルギー(kcal) 410kcal÷2350kcal×100=17%
  • タンパク質(g) 27.0g÷70g×100=38%
  • 鉄(mg) 2.8mg÷9.0mg×100=31%
  • ビタミンA(μg) 352μg÷1150μg×100=30%
  • 葉酸(μg) 216μg÷340μg×100=63%

ベースブレッドを2袋食べると補える1日に必要量は、エネルギーが17%、タンパク質が38%、鉄が31%、ビタミンAが30%、葉酸が63%になります。

ベースブレッドを2袋食べると出産後に必要な栄養量の、エネルギーが17%、タンパク質が38%、鉄が31%、ビタミンAが30%、葉酸が63%も補える。

出産後は、妊娠期間によく食べていた習慣のせいか、食べすぎてしまい栄養バランスが悪くなりがちです。

ベースブレッドなら考えるのがめんどくさい栄養バランスも良くできます。妊娠中から愛用してる人も、出産後から試してみよういう人も、オススメです。

\1番安く買えるサイトはこちら/


ベースブレッドを愛用している妊婦さんの口コミは?

basebread-pregnancy6

ベースブレッドを使用している妊婦さんの口コミには、良い口コミが多かった!

ベースブレッドを使っている妊婦さんの口コミを集めてみました。Twitterにはそんなにツイートがなかったので、全部集めました。

インスタグラムにはそれらしいハッシュタグはなく、見当たらなかったです。

良い口コミと悪い口コミをグラフにしたものがこちらです。

basebread-pregnancy2

ベースブレッドを食べている妊婦さんのツイートは少なかったです。6件しかありませんでしたが紹介しますね。

まずは良い口コミから紹介します、実際の口コミは下記の通りです。

良い口コミ

妊娠してから悪阻で気持ち悪くてつい食べやすいお菓子ばかり食べてたんだけど、ベースブレッドを先日まとめ買いしたら栄養バランス的にもだいぶ改善された!妊婦のみんな〜ツラいけど、死ぬほどしんどいけど折角食べるなら栄養バランス良いものにしよ!頑張ろ!

Twitter

なんやかんやで継続中のベースブレッド。 1日2袋が目安やけど、一袋でお腹パンパンになるから1袋しか食べてない笑 チョコ味とメープル味が美味しい! 妊娠中で便秘気味だったけどベースブレッド食べ始めたらお通じ良くなった

Twitter

お腹は空くし、妊娠だから栄養バランスは大事。ご飯抜けないのでベースブレッド様々〜このまま出産まで継続コースin。 ちょい温めるともちもち感でてうまい!

Twitter

妊娠後期になって甘いものが食べたくてしょうがなくなってきてて、なんとかオレオ3枚パックで我慢…とおもってたのにここんとこ1日2〜3パック食べてしまっててだめなんですけど、昼はベースブレッドとベースパスタのおかげか体重が増えてなくてほんとに助かってる…

Twitter

ベースブレスレット意外と美味しい!チョコは特に! 妊娠後期で体重すごい増えたから体重をコントロールしなきゃ完母に必要なタンパク質を確保するのにも!出産して4か月、既に3回リピートしています(^-^)☆ 気楽にたんぱく質とれて助かってます!

Twitter

続いて悪い口コミは1件のみでした。

悪い口コミはこちら

妊娠前はベースブレッド食べてもなんともなかったんだけど、妊娠中に食べたら大量のガスとウンチの不調がみられるようになった。食物繊維のせいかな

Twitter

全体的に見ると良い口コミが多かったですね、特に多かったのが栄養バランスという言葉です。

やはり、妊婦になるとお腹の中の赤ちゃんの分まで考えなければいけないので、しっかり栄養が取れるベースブレッドは重宝されているようです。

ベースブレッドを使用している妊婦さんの口コミには、良い口コミが多かった!

以上で本文を終わります、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

下のリンクにベースブレッドに関する記事が他にもありますので、ぜひみてくださいね。

\1番安く買えるサイトはこちら/


サイト内リンク集

ベースブレッド

ベースクッキー

ベースブレッドの疑問やアレコレ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次